本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.096-234-6681

〒861-8035 熊本市東区小山5丁目12−18







ウクライナに平和を!!


 春一番が吹いてきました。東風とともに梅の香りもし始めました。
 また、時折阿蘇の噴火による火山の臭いもしてきます。
極端に寒かった今年の冬も終わりを迎えようとしています。

 例年の寒さなら持ちこたえた冬越しの植物たちも、今年は寒さで枯れる物が増えていましたが、この先はそこまで寒くなる気配はないようです。

気温の上昇に伴って、庭のミモザも黄色い花を広げ始めており、春が近いことを教えてくれています。

 暖房の中から抜け出ることも楽になって、ワンちゃんの散歩時間も少し延びてきました。
 この時期は病気も少なくなりますが、そんな中でも注意しなければならないのは
犬の場合
・ 腰椎ヘルニア 冬の寒さで多くなります。急激な温度変化に注意して下さい。
・ パルボウイルス症 春先に流行します。今、ワクチンの接種が必要です。
・ 皮膚炎・外耳炎  本来は梅雨から夏にかけて細菌等が繁殖しやすく炎症を
           起こしますが、冬でも暖房の中で生活することで、時期に           係わらず発症しやすくなります。
猫の場合
・ 猫伝染性鼻気管炎  いわゆる猫の鼻かぜです。免疫が落ちてくると鼻水・く            しゃみ・流涙・食欲低下などの症状が出ます。
            ウイルス病ですのでワクチン接種が必要です。
・ 尿石症 飲水量が減ることから、尿が濃くなって結晶ができ易くなります。
      毎日の排尿行動に注意しましょう。

こまめの観察で早めに対策されるようお願いします。

 ずいぶん発生数は減少していますが、引き続きコロナ対策を継続しますのでご協力をお願いいたします。

その1 待合での飼い主様の接触を避けるため予約診療をお願いします。
その2 院内での時間短縮のため電話で事前問診を行います。
その3 同伴は健康な成人、お一人様で入室をお願いします。その他の方は車でお    待ちください。
その4 診療時間の短縮をお願いしています。
     平日の診療は朝10時から夕方5時まで
     
土曜は3時まで。休診日は日、月、祝祭日
その5 夜間の緊急対応を控えています














         


のなかどうぶつ病院

aclinic9@gmail.com
のなかどうぶつ病院

〒861-8035

熊本市東区小山5丁目12−18

TEL 096-234-6681
携帯090-4996-3030


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/nonahos




















スマートフォン版